大阪合気道自主稽古会

流派を問わない合気道の稽古場です。小説、漫画、などが混在しています。稽古記録はタグをご利用ください。出典明記があれば図の引用については問い合わせ不要です。。

稽古記録127 (2019/6/1)

2019/6/1 (土) 18:30-20:00 住吉道場 吉田先生

                   <まとめ >

 1. セルフまとめ上げ

 

 相手はともかく自分を纏めて使う練習の日です。

 1.  自己をまとめ上げてやってみる:逆半身片手持呼吸投・両手持下げ
相手と一体化する前に自分自身を先っぽまでまとめて使うことに気を配ります(Fig.1)。技の種類はスタンダードなものばかりですが、気を付けてみるとけっこうバラバラ(体的にも時間軸的にも)していることが分かります。

f:id:fanon36:20190602230014p:plain

Fig.1 相手がどうであれ自分が。両手下げ(B,C)は難しいです

 

2. 後ろ両手取り三教

自分が良い状態になることを考えます。後ろ取りされてまず自分を整えます(Fig.2 A)。そうすると相手の動きにぶつかったり乱されたりせずに自分を維持できます。例えば相手が下方に引っ張ってきたら、よい姿勢のまま体を落とすことができて強い状態のままです(B)。片手を引っ張られたらそれを貰うのが理想的です。以前に相手に持たせながら入る練習をしましたが(稽古記録118-5 give for take参照)、これを慌てず臨機応変に使うのは大変難しいことです。少なくとも体軸を整えて上下の動きを自由にするようにしましょう。

f:id:fanon36:20190602231739p:plain

 Fig.2 自由度が上がるとよいですね


3. 正面打一教

正面打ちを受けて捌くのですが、相手の力の方向に良い状態のまま反応することに集中します。柔らかくても軸が立ったままへっちゃらな、海面のブイのように見えます(Fig.3)。

f:id:fanon36:20190602233530p:plain Fig.3 どうやっても倒せない人型ブイ

 
4. 意識のスピードの効果

昨日のくっつき続けるのが難しかった一教ですが(稽古記録125-3)、これがいわゆる意識が遅いという状態だと分かりました。切り替えしてしまえば、冷静さがでてくるものです。意識の使い方次第ということが分かりやすい例の練習です。