大阪合気道自主稽古会

流派を問わない合気道の稽古場です。小説、漫画、などが混在しています。稽古記録はタグをご利用ください。出典明記があれば図の引用については問い合わせ不要です。。

稽古記録126 (2019/5/30)

2019/5/31 (金) 20:00-20:30  吹田道場 吉田先生

                   <まとめ >

1. 武器1.5回目補講:座礼  抜刀納刀  杖の打ち方

 

 <武器の練習シリーズリンク>

  • 1回目「剣の礼 剣と杖の取り扱い基本」(稽古記録119 )
  • (過去の武器関係記事一覧は最後にあります。)

 
  < 剣 >

1. 真横に受ける

結び立ちから片脚を真横につま先を前に一歩出して低くなります。剣は頭上から体全体を守ります。剣と足は同一平面にあります(Fig.1)。

f:id:fanon36:20190601164229p:plain

 Fig.1 パートナーは元の正面(点線)を切る

 

2. 剣を抜く

体の左側で、剣の柄頭が臍の前に来るくらいの位置に剣を持ちます(Fig.2 A)。右の手刀で柄を掬い、臍を左に回しながら正面打ちするように抜きます(B,C)。右足を一歩出して切ります(D)。視線は正面に向けたままで行います。

f:id:fanon36:20190601233904p:plain

 Fig.2 長い鞘を体軸で操作するのは良い習慣

 

3. 鞘におさめる

左手の輪で鯉口を作って少し下げ(Fig.3 A)、骨盤を左後ろに引きながら峰を滑らせて入れます(B)。半分くらい入ったら、前足を戻しながら最後までおさめます(C,D)。

f:id:fanon36:20190602005324p:plain

 Fig.3 鞘がある設定でやる

  

  < 杖 >

1. 基本の打ち方

後ろ足に乗って杖で頭上から体全体をカバーします(Fig.4 A)。前の手は杖下端です。前足に体重を移しながら杖を頭の上からタケコプターのように回して振ります(B)。ペアで稽古する場合 ここでパートナーの杖を打ちます(C)。そこから元のポジションに戻ります。手で回すと重いので体で回します。

f:id:fanon36:20190602000708p:plain

 Fig.4 当たりそうでこわい ゆっくり。

 

2. うけてながす

今度は両手を近い位置で杖を持ち、頭上から体前面をカバーします(Fig.5 A)。足は結び立ち。片足を引いて(C)、頭上で両手の幅を少し取りながら斜め切りに振ってパートナーの杖を打ちます。左右を入れ替えて元のポジションに戻ります。左右交互に繰り返します。 

f:id:fanon36:20190602002621p:plain

 Fig.5 足を踏み出さないように。

 

< お礼の仕方 >

座るときは左内から袴の裾を捌きます(Fig.6 A)。座るのは左足から(B)、立つのは右足から(D)。礼の手は三角に(C)。

f:id:fanon36:20190602005118p:plain

 Fig.6 股を開くのでどうも女性にはやりにくいように思われる