大阪合気道自主稽古会

流派を問わない合気道の稽古場です。小説、漫画、などが混在しています。稽古記録はタグをご利用ください。出典明記があれば図の引用については問い合わせ不要です。。

稽古記録207

2019/10/30(水)

                   <まとめ >

 1. 測定しながら姿勢の体性感覚を矯正しよう

 

 1. 腰を入れる ~ 自分の感覚でなく客観的メジャーで調整

体感は信用なりません。「え嘘!こんなに骨盤入れるの!?捻りすぎやん!」と感じるくらいで、鏡で見るとちょうど骨盤が正面を向いています。いままで10年以上、ずれた体性感覚で稽古していたのだなあ。よく「もっと腰を入れて」と注意されては、治していたつもりでしたが、ぜんぜん足りてなかったです。上達しないはずだ。体性感覚の矯正からやり直しです。鏡だけでなく畳のラインも参考になります。

f:id:fanon36:20191031101000p:plain 

Fig.1 主観と客観とのギャップを矯正するためのフィードバック練習

 

2.作用点の逆を意識する練習にもなる。

腰を真っすぐいれる練習は、「逆を意識する」の練習にもなります。「前足側の腰を引かなきゃ」でなく、「後ろ足側の腰を入れよう」と心がけると成功率が上がります。ふつうの技をするとき、相手と接している部分と逆の手足をちゃんとしたり、相手の体についても自分に攻撃しているのと逆側を気にしたり、というのは大切ですが、良く忘れます。姿勢を正そうとして逆を意識するのは、技の中でも役に立ちます(Fig.2)。

f:id:fanon36:20191031121123p:plain

Fig.2 動かす部分(⇒)の逆のモーメント(点線⇒)を気にしてみる

 

 

3.杖も、そういえば同じ効果

同様に、杖も逆を意識する良い練習です。最近痛い目にあうので気づきました。

f:id:fanon36:20191031121356p:plain

Fig.3 小手切上げで、後ろ肩の引きが甘いと鎖骨打ってめちゃ痛い