大阪合気道自主稽古会

流派を問わない合気道の稽古場です。小説、漫画、などが混在しています。稽古記録はタグをご利用ください。出典明記があれば図の引用については問い合わせ不要です。。

稽古記録89 (2019/3/28)

2019/3/28 (木) 10:30-11:30  吹田道場 吉田先生

                   <まとめ >

 1.  剣の上げ下ろしの過程でずっとくっつける

 

腕の振り上げ・振り下ろしとベクトルが変化しても、ずっと「くっつける腕」でいるための稽古です。

 

 1. 体幹を回す準備運動:呼吸投げ

相半身片手取呼吸法です。普段と違って腕は力を抜いて転換します(Fig.1 B)。体幹を軸で回転させることで受を引き寄せます。腕は鞭のように使います(C)。腕に余計な力が入っていると痛めてしまうので気を付けてください。 裏返って呼吸投げ(D) 。腕に余計な力があると傷めます。この呼吸投げで体幹のキレが良い回転を確認します。

f:id:fanon36:20190328161321p:plain

  Fig.1 この練習では「折れない手」にしなくてよい

 

2. 剣振り上げ下げ通してくっつく:正面打1教

正面打に合わせて剣を振り上げるように両手で結びます (Fig.2 A)。転換しながら振り下ろします。途中で結びが解けなければ転換終了時には受の手を重く押し下げています(B) 。さらに少し切り下すと受の重心は前方に移動し取に寄り掛かるようにくっつきます。それを誘導して返して1教(C) 。

はじめに結べていなければ受の腕を掴んだり引っ張ったりしてしまいます。ポイントは受の正中を切り上げるつもりで取から間合いに入り、脇を切り上げるつもりの回転(転換)をします。ここで使う回転の練習をはじめにしたのでした。

f:id:fanon36:20190328172343p:plain

  Fig.2 Aより前に入っておきます。



3. もっと下ろす:横面打ち四方投げ

上記Fig.3のBの段階で、さらに自分の中心方向へ切り下げると、受はもっと下方向&前方向に崩れます (Fig.B) 。引っぱる(矢印X) のではなく、下ろします(矢印〇) 。受の方向が斜め下になっていれば、図B下(a)のように真下方向の力を加えるだけで前方向の力(図B下(b))が生まれるからです。このままだと受は前に転んでしまうので丸く導いて四方投げ。 

f:id:fanon36:20190329022305p:plain

  Fig.3 図B下の⇒は、受の運動のベクトル