大阪合気道自主稽古会

流派を問わない合気道の稽古場です。小説、漫画、などが混在しています。稽古記録はタグをご利用ください。出典明記があれば図の引用については問い合わせ不要です。。

稽古記録8(2017/9/11)

         ★ 本日の"幻想のTABOO" ★

           ① 合わせなくていい

     <稽古記録>

2017/9/11(月)18:00-19:30 天神橋道場 

<参加者>2名

<負傷者>なし

【1】 浮かんだ体の復習:急に持たれた場合

・ すぐに体の「浮き」を作る。←つま先立ちの筋トレをしましょう。

・ 浮いた腕で落とす時、相手を意識してはいけない。合わせようとせずに無視する(Fig1.)。よく「相手の力に合わせて」と合気道では言われますが、それすらケースバイケースです。「合わせない」ような練習も必要。

       f:id:fanon36:20170912170800p:plain Fig1. まるで受が存在しないかのように

 

【2】片手持転換呼吸投

① 誘い手(舟漕ぎ運動のときの腕)。掌は笹葉形 (Fig2.)。

② 結んだところは位置を固定したまま、コンパス運動にならないよう まっすぐ受の横に入ろうとすると、肘は必ず曲がります。「曲げてはいけない」と思っていると、足運びの軌跡が膨らんでしまいます。

③ 最終的に受に並び気の方向が同じになった。その結果、腕は受に乗るような形になるが、最初からこれを狙っていくと上体が前のめりになったり動きづらくなる。

f:id:fanon36:20170912170834p:plainFig2.持たれた手首の位置は固定

 

【2.5】 2.の内容を分解して運足をピックアップ

手も足もその軌跡がコンパスならないように直線を意識するのは従来通り。

あとは目線をつかって転換をする。目線は足に先行する (Fig3)。

敵が前方(☆)だけでなく後方(月)にもいると想定して開始。

はじめは目線は☆を捉えている。次の瞬間は月を。どちらも見ていない無駄な時間ができるだけないように。集中しにくい時は指差しを加えてもよい。

f:id:fanon36:20170912172720p:plain

 Fig3. 目線を気として使う

 

         <Debreafing>

運足をひたすらやっていたようです。しかし1回の稽古で体捌きがぐっと合気道らしく見えるようになりました。次の稽古までにこれらの動きが自然にできるように練習です。

手足がコンパス運動をしてしまったり、肘を曲げることを意味なく拒否してたりするのに気づきました。癖を取るには時間がかかります。

合気道に限らずなんでもやってみることは、とても大切です。大人になり頭の中のシミュレーションで何でもすませる癖がつくと、じつは頭はそれほど予測性に優れていない事実に気づけません。とくに生命維持に寄与しない新たな体験は頭脳にとってエネルギーの無駄遣い、それどころか生命維持にとって変化はリスクでしかありませんから「やらなくていい」理由ばかり思いつかせます。

 

今回はまた新しい道場でした。天神橋道場は床がカーペットではありますが、防音なので遅くまで使うことができます。空調が整っていて快適でした。今後もしばしば使わせてもらうことになるでしょう。稽古仲間募集開始です。

 

       @Kitchen Cotocoto (https://ameblo.jp/kitchencotocoto/)

木でできたこじんまりとした内装が落ち着きます。激戦区でかなり長い間営業している。ワインメニュー記載方法に改善余地ありとのこと 私は飲めないので分かりませんが。

f:id:fanon36:20170912062727j:image  f:id:fanon36:20170912062734j:image