大阪合気道自主稽古会

流派を問わない合気道の稽古場です。小説、漫画、などが混在しています。稽古記録はタグをご利用ください。出典明記があれば図の引用については問い合わせ不要です。。

稽古記録148 (2019/6/26)

2019/6/26 (水) 10:30-11:30  吹田道場 吉田先生

                   <まとめ >

 1. ぶつかった箇所は保留しておき、ほかに進めるポイントを探す

  

今日は相手の嫌がることをしないという日です。

 
1.交差取呼吸投

相半身で片手を取らせたらもう一方の手刀で相手の中心へ向かうようにしながら内転換とともに腕をとって前受身させます。引っ張りまわさないようにします。

f:id:fanon36:20190626231046p:plain

 Fig.1 姿勢を保ちのびのびする準備運動

 


2.相手に合わせる:交差取四方投

相半身で片手を取らせて、今度は外から相手の中心に手を差し入れて転換します。四方投げの位置になります。受に合わせることが大切です。例えば肩が固い受を強く引っ張らずに、無理なく落とせる位置(Fig.2 C)で落とすなどです。

f:id:fanon36:20190626233504p:plain

 Fig.2 D:形にこだわらず、横に流れてしまったらそのまま落としてもよいです

 


3. ぶつかったらそれ以上進めない:片手取入身投

入身投げに返す角度も、受の崩れ方や関節の具合によっては力がぶつかってしまいます。力持ちの人ならそのまま進めることもあるでしょう。今回はもっとたやすく進める別の方向を探してみます。ときに取が思い描いていた軌跡とは異なることを受け入れましょう。 

f:id:fanon36:20190627113952p:plain

 Fig.3 A: ぶつかって折れた。B: 受が行きたがる方向

 


4. 交差取二教

二教は相手の中心へ入っていくのですが、受の前腕がぶつかって進めないことはよくあります。ここで力勝負をふっかけずに、ぶつかったところはそのままに置いておきます。そして動けるところを探します(Fig.4 B)。ぶつかった部分にこだわっていては気づかない場所や方向があるかもしれません。

f:id:fanon36:20190627112226p:plain

 Fig.4 ぶつかった箇所は緩めずに固定しておく。

 

相手の体の作用させたい部分に相手の意識を集中させてしまうと、その部分に防御反応がおきるのでやりにくくなるという話でした。

f:id:fanon36:20190626233624p:plain

 Fig.5  いきなり背中を触ると大変なことに